2軸思考 木部智之 この本は、複雑な問題を解決するツールとして、2軸思考という考え方を提案している本です。
2軸思考って何?
2軸思考とは、簡単に言うと物事をx軸y軸の2軸に置き換えて、例えば、x軸に利益、y軸に売り上げ、という風にグラフ化してそこに事柄を配置すると問題の解決方法が見えてくる、という思考方法です。
このこと自体はよくあるグラフ化の話なのですが、この方法をどんな手順で行えばうまくできるのかわかりやすく記述されています。
何を軸にするべきか?
何を2軸の項目に設定するかで、良し悪しが決まるので、そういった部分についてもどうすべきか記載されています。
また、この手法を人材評価、スケジュール管理、アイデア出し、経営戦略の場面などで応用するにはどうしたらいいか、などということも書かれています。
読み手の抱えているその時々の問題に応用可能で、複雑な問題の構造が一目瞭然となるので、大変便利な思考方法だと思います。